芸術は心のごはん🍚

映画・小説・漫画・アニメ・音楽の感想、紹介文などを書いています。

ハンガリー🇭🇺の児童文学「パール街の少年たち」 〜 📖友人宅の書棚の思い出📖 〜

こんにちは!

2月も半ばとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

今年は、ゆっくりペースで、更新していこうと思います。

今年は、今まで読んできた、世界文学の名作について

主に紹介していきたいと考えています。

 

今日はハンガリーの名作文学「パール街の少年たち」について紹介します。

 

パール街の少年たち

パール街の少年たち

 

 

19世紀末、ハンガリーブダペスト

大都会の貴重な遊び場である、原っぱをめぐる

少年たちの戦い、友情、そして・・

様々な問題について考えさせられる、名作です。

 

「外遊びの場所が少ない」という問題は、

現代の子供達にとっても、深刻な問題のように思います。

残念ながら。

 

実は私は、この本を35年ほど前に一度、読んだきりです。

なので、物語の細部や展開をはっきりと書く事はできません。

ただこの本を読む事になったきっかけと読後の衝撃が、とても大きく、印象深い作品だったので、記事にしたいと思いました。

 

私はこの本を、高校生の時、同級生のHちゃんに借りて読みました。

彼女のお宅は、古い建物ながら広いリビングがあり、非常に心地よい雰囲気でした。

なので、彼女のお宅に同級生が集まり、時々、映画鑑賞会をさせて頂きました。

そんな時、私はいつもレンタル店に行き、ビデオを選ぶ係でした。

当時から、クラス一の映画好きだったので。

 

そのお宅のリビングとダイニングの間の通路に書棚のコーナーがあり、世界名作全集が揃っていました。おそらく30冊以上の全集だったと思われます。

 

映画鑑賞の後、お茶に呼ばれて、ダイニングに移動する時、私はいつもその全集が気になり、立ち止まって本を眺めていました。そんな私に、Hちゃんが

「気になる本があったら、借りてってくれていいよ」

と、言ってくれたのです。

 

そんな訳で、私はその後、その本棚から、いくつかの本を借りて読みました。

 

「小公子」

「小公女」

ハムレット

ロミオとジュリエット

ハックルベリー・フィンの冒険」(高校生の私は途中で挫折しました💦)

 

そして、一番印象深かったのが

「パール街の少年たち」

でした。

 

読みながら、当時の私の脳裏をよぎった映画作品は

 

アウトサイダー [Blu-ray]

 

ウエスト・サイド物語 (コレクターズ・エディション) [DVD]

 

でした。やはり、共通点があると思うのです。

 

当時の私は、涙なしでは読み終える事ができませんでした。

借り物の本だったので、涙や鼻水で汚さないように気をつけて読む必要がありました。

 

とても悲しい結末だったと記憶しています。

完読後、当時の私の脳裏に浮かんだ言葉は

 

「不条理」

 

でした。

 

ですが私は、とても感動しました。

なので友人に本を返す時、そのことを伝えずにはいられませんでした。

 

その友人が他家に嫁いでからは、当時は携帯電話もなく、自然と疎遠になってしまいました。今は近況がわからない状況です。

 

そうした友人達が、今、どこでどうしているだろうか? と、

 

考えてしまう、今日この頃です。

 

お付き合い、ありがとうございます。

 

樋口一葉『たけくらべ』 感想・解釈 まとめ  〜 物語と春夏秋冬 〜

こんにちは!

今回は、樋口一葉たけくらべ」を読んでの感想・解釈の記事をまとめて

再アップ致します。

 

こちらは主要人物紹介記事 

obachantoarts.hatenablog.jp

 

夏に纏わる章について

obachantoarts.hatenablog.jp

 

春に纏わる章について

obachantoarts.hatenablog.jp

 

吉原という場所について

obachantoarts.hatenablog.jp

 

秋雨に纏わる章について

obachantoarts.hatenablog.jp

 

秋の時雨に纏わる章について

obachantoarts.hatenablog.jp

 

晩秋、酉の市の章について

obachantoarts.hatenablog.jp

 

冬に纏わる章について

obachantoarts.hatenablog.jp

 

まとめ「水仙の作り花」についての解釈

obachantoarts.hatenablog.jp

 

暦の上では、昨日が「立春」でした。

まだまだ寒いですが、水仙は綺麗に咲いています。

 

f:id:syutaitekizinsei:20201204152058j:plain

 

ありがとうございます。

 

映画「バベットの晩餐会」 〜 🐢30年前の記憶🍷 〜

今日、お昼のテレビタイムに観たいものを探していて・・

この作品に再会しました。

 

ちょうど30年ぶりの再会、再視聴でした。

 

アマゾン・プライムさん、ありがとうございます。

 

バベットの晩餐会 HDニューマスター版(字幕版)

バベットの晩餐会 HDニューマスター版(字幕版)

  • 発売日: 2021/01/01
  • メディア: Prime Video
 

 

21歳の私が一度見て、今まで記憶していたことは、

「ウミガメ」と「ウズラ」は高級食材らしい・・という事と

ひたすら「美味しそう・・」

と言いながら、見終わった事です。

 

この映画は、当時勤めていた職場の女性の先輩が、レーザー・ディスクを持っていて、

お宅に遊びに行った際、一緒に視聴した、思い出深い映画でした。

 

30年前には理解できなかった事がたくさんありました。

 

素朴で美しい映画、珠玉の名作、というイメージなのですが 実は

 

とっても贅沢な映画

 

と、言えるのではないかと思います。

 

 

お付き合いありがとうございます。

 

樋口一葉『たけくらべ』 私なりの現代語訳  〜 2021年  〜

こんにちは!

今日は色々考えて「たけくらべ」の過去記事・最終的な私なりの現代語訳について

まとめてあげさせて頂きます。

 

 

 

自分が老眼なので、文字を大きくしてあります。

お若い皆様、読みにくかったら、申し訳ありません。

 

 第一章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第二章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第三章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第四章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第五章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第六章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第七章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第八章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第九章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第十章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第十一章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第十二章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第十三章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第十四章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第十五章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

第十六章

obachantoarts.hatenablog.jp

 

f:id:syutaitekizinsei:20201104104355j:plain

 

 

皆様、ご自愛ください🍀

 

フランス文学 ジュール・ベルヌ作🇫🇷 「十五少年漂流記」 〜 原題は「二年間の休暇」 〜

こんばんは!

すみません、数時間前にアップした全記事は、ちょっとミスがあり、削除して、改めて記事に致しました。

スターを下さった皆様、本当に、

ありがとうございます。

そして申し訳ありませんでした_| ̄|○

 

 

今日は、また、昔から好きな小説について書きます。

 

フランス人作家、ジュール・ベルヌ大先生の作品が、高校生の頃から大好きです。

当時特番としてアニメ化された「15少年漂流記」を観たのがきっかけです。

 

 

今現在は、こちらのアニメは視聴できないようなのですが、とてもわかりやすく、面白いアニメでした。

とても感動して、早速、原作を借りて読みました。

 

【あらすじ】

19世紀後半、ニュージーランド北島オークランド市。

同じ学校に通う少年達が夏休みを利用し、帆船で海岸沿いにニュージランドを一周する旅行にでる予定でした。

興奮を抑えられない少年たちは、出発前夜から船に乗り込んでいました。

しかし、みんなが眠り込んでいる間に何らかのアクシデントがあり、港に繋がれていたはずの船が、気が付いた時には、海を漂流していたのでした。

大人は一人もいません。十五人の子供達だけで、この困難を、どう乗り切ればいいのでしょうか・・・

 

 

原作のタイトルは、「二年間の休暇」といいます。

私はこちらの本を、学校の図書室で借りて読んだように思います。

二年間の休暇 (福音館古典童話シリーズ)

二年間の休暇 (福音館古典童話シリーズ)

 

 

冒険というよりは、「サバイバル」という印象です。

生きていくための知恵、生活の知恵といいますか・・諸々すごいなあと、高校生の私は思いました。

十五人の少年たちは、それぞれ個性豊かな頼もしい子供達です。

フランス人・イギリス人・アメリカ人の子供達が出てきます。

 

高校生時代の私は、特に主役的存在の「ブリアン少年」にメチャクチャ憧れました。

 

ブリアンはしっかり者というだけでなく、明るく気さく、冷静で、優しい少年なのです。

 

アニメ版、何かの形で、見れるようになると嬉しいです。

このアニメの主題歌「瞳のなかの少年」も大好きです。

 


瞳の中の少年_十五少年漂流記.avi

 

この動画だけでも、懐かしさと感動がこみ上げてきました。

 

ベルヌ作品では、他にも夢中になった作品があります。

 

「80日間世界一周」です。

八十日間世界一周 (創元SF文庫)

八十日間世界一周 (創元SF文庫)

 

 

こちらは十数年前、数ヶ月間の入院生活の中で読んで、とても救われた一冊です。

映画音楽も有名です。

 

こちらの、マンドリンの演奏が素敵でした✨


【マンドリン】80日間世界一周/映画音楽

 

お付き合い、ありがとうございました。

 

山田耕筰大先生について  〜 作るのではなく生む 〜 

こんばんは。

 

だいぶ寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

私は、昨年の秋頃から、しばらく見ていなかった「朝ドラ」を観るようになりました。

今日はそのことについて、少し書きます。

 

「エール」・・最初から見たかったです。

ラストの方の回想シーンを見て、志村けんさんが演じられていた役が

作曲家の山田耕筰大先生(ドラマ中の役名は思いだせず申し訳ありません)

だったと知り、驚くと共に、ものすごい適役だなあと思いました。

 

私の家には、10年ぐらい前から、こちらの本があります。

 

山田耕筰: 作るのではなく生む (ミネルヴァ日本評伝選)
 

 

この本を初めて手にした時も、今も、思います。

 

山田先生の 目力がすごい なあと。 

 

そしてもう一つ。 タイトル がすごいです。

 

「作るのではなく生む」

「作るのではなく生む」

「作るのではなく生む」・・・

 

先生、そうなんですか?!そうなんですね。そうなんでしょうね・・・

 

でも、それって、すごく難しい事なんじゃないですか?💦

 

と、やっぱり思ってしまう今日この頃です。

 

実は私は、この本をまだ、5分の1くらいしか読めていません。

明治時代からの音楽家について調べたいと思い、購入した数冊の中の1冊です。

しかし、現実の生活が忙しくなり、途中になっています。

 

それでも、少し感じた事は、山田先生が、かなり破天荒な人生とお人柄だったのではないかという事です。

 

私個人のイメージでは

 

山田耕筰さん = 破天荒な天才作曲家

志村けんさん = 破天荒な天才コメディアン

 

という感じです。

 

私の一番好きな曲はこちらです。こちらの動画は、伴奏が山田耕筰先生ご本人だそうです。

 


この道 藤原義江 山田耕作伴奏

 

季節的には、こちらでしょうか。「ペチカ」はロシアの暖炉の事だそうです。

 


ペチカ

 

 

この曲を聴いていると、心も体もだんだん暖かくなってくるように思います。

 

 

皆様、ご自愛くださいませ🍀

 

私のフランス文学愛 その①🇫🇷 A・デュマ(父)作 『三銃士』🇫🇷  ⚔みんなは一人のために、一人はみんなの為に⚔

こんにちは!

 

今日は、いろいろ考えて、フランス古典文学の名作、こちらについて・・というか

原作がデュマ作「三銃士」と、

 

こちらのアニメについて書きます。

 

 ここ数年の間、悩みに悩み、ついにボックスを買ってしまいました。

昨年一番の大きな買い物だっかもしれません。

アニメ三銃士 パーフェクトコレクション DVD-BOX 2
 
アニメ三銃士 パーフェクトコレクション DVD-BOX 1
 

 

個人的には、アマゾン・プライムさんで、視聴出来ると嬉しいアニメ作品

 

ベスト3に入るアニメです。

 

30数年前に放送中、花の女子高校生だった私は、このアニメが本当に

 

好きで好きで好きで好きで好きで・・endless💦

 

そんな訳で当時、学校の図書館で原作の「三銃士」を借りて読みました。

今現在は、子供のために購入した、こちらの本が家にあります。

 

 

 

 そんな訳で、現在、30数年ぶりにアニメを見ています。

流石に、今年中学入学予定の息子と一緒に観るのは、母親としては気恥ずかしく、一人の時にこっそり見ています。

まだ途中なのですが・・

改めて

 

無茶苦茶面白い!!!

 

と、思っています。

 

アニメを見直すようになって、改めて知って、

なるほどそうだったのか!と思った事は、

このアニメのストーリの翻案者が「ルパン三世」で有名な

モンキー・パンチ先生

だという事です。

 

もうですね・・

すごく面白いものの、原作では難しい部分もあるストーリーを、

子供から大人まで、夢中になって楽しめるように

超わかりやすく、かつ面白いストーリーにアレンジしてくださっている・・

と、私個人は感じました。

 

そして、モンキー・パンチ先生の、ものすごい

 

フランス文学愛✨

 

を、ひしひしと感じました。

 

私も、古典フランス文学で、大好きな作家さん、作品がいくつかあるなと思い、

記事にしようと思いました。

 

改めて名曲だと思った、OPはこちらです。 


アニメ三銃士 OP「夢冒険」

  

 

関連過去記事はこちら

obachantoarts.hatenablog.jp

 

 

obachantoarts.hatenablog.jp

 

 

 

「三銃士」の原作者は アレクサンドル・デュマ 大先生です。

しかし、デュマさんには、同じ名前の息子さんがいらっしゃいます。

そして、その息子さんも作家さんなので、

 

記事タイトルには デュマ(父)と書かせて頂きました。

 

新しい文学・漫画・映画にも素晴らしいものがありますが、

 

だからこそ

 

古典文学 昔の映画 昔の漫画 について、私が知っている事を書けたら嬉しいと感じる、今日この頃です。

 

お付き合い、ありがとうございます。

楽しい漫画「不思議の国の千一夜」を紹介します。  〜 🐮 2021年 初記事です 🐮 〜

皆様、明けましておめでとうございます。

 

年明け最初の記事、何か本の紹介を・・と考えながら本棚を眺めて、こちらに決めました。

 

曽祢まさこ先生の「不思議の国の千一夜」です。

 

40年ほど前の少女漫画なのですが、あえて。

 

冒険ファンタジー

世界中のおとぎ話の要素が詰まっていて

エンターテイメント性が高く

 

しかも、結構笑える

 

100%ハッピーな感じの ラブ・コメ  だからです。

 

真っ白な神馬(しかも超有能)

妖精

魔法使い

三枚目な悪役

そして

カッコいい王子様

可愛い王女様

その他にも、個性豊かなキャラクターがたくさん出てきます。

ワクワクです。

 

この漫画は私にとって、世界の童話や神話に興味を持つ、きっかけになったと思います。

 

 

kindle版があって、とても嬉しいです。

 

全部で11巻だと思うのですが、3巻で一度区切りがつくので、3巻まで紹介します。

 

皆様、今年もよろしくお願い致します。

ミヒャエル・エンデ愛   〜 audible 2冊めは児童文学の名作「モモ」 〜

皆さま、こんにちは。

12月31日、夕方にこの記事を書いています。

 

前回、オーディブルについて書きました。

 

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

Audible (オーディブル) - 本を聴くAmazonのサービス

  • 発売日: 2020/12/23
  • メディア: アプリ
 

 

私が2冊目に選んだのは、こちらです。

 

モモ

モモ

 

 

こちらも、高山みなみさんの朗読が、本当に素晴らしかったです。

長編かつ、たくさんの登場人物が出てくるのですが、声の使い分けが、本当に素晴らしいです。

 

モモ

掃除婦のベッポ爺さん

観光ガイドの若者、ジジ

近所に住む大人、子供…つまり、モモの大切な友人たち

灰色の男たち

マイスター・ホラ

 

現代の若い人たちには、活字で読むのは難しい作品なのではないかと思っていたので、こうした新しい技術によって、昔の物語が多くの人に再び注目される事が、とても嬉しいです。

 

「モモ」の原作本は、私にとって、やはり特別な思い出のある作品です。

14歳の時、「ネバーエンディング・ストーリー」という映画を観て夢中になり、

原作「はてしない物語」を読みました。

それがきっかけで、私は「映画」と「児童文学」に目覚めました。

 

そんな流れで、中三の時、読書感想文を、「モモ」を読んで書いた事を覚えています。

どんな事を書いたかは、やはり全く覚えていないのですが。

 

とにかく、ミヒャエル・エンデさんの「モモ」と「はてしない物語」は特に、

高校受験の事で悩んでいた私を、精神的に励ましてくれた、とても大切な作品です。

 

「モモ」以上に長編なのですが、「はてしない物語」も、朗読で聴ける日がくると、非常に嬉しいです。

 

今年は特に、私は人の話を聞く事が難しい一年でした。モモを見習いたいです。

 

皆さま、今年も大変お世話になりました。

 

 

f:id:syutaitekizinsei:20201231164752j:plain

 

皆さま、良いお年を🍀