映画
先日、こちらの映画を観ました。 私はこの映画を、全く予備知識なしで観ました。 この映画の説明をする事は、非常に難しいのですが、 ブログで、この映画の存在を、ぜひ紹介したいと思いました。 愛を読むひと 人間誰しも、何らかの魅力を持って産まれて来る…
こんにちは! 今日は、こちらの本の紹介を、したいと思います。 多忙社会、情報社会、効率重視が更に進み、今年はコロナの問題も抱えた世の中。 そんな状況の中だからこそ、お勧めしたい一冊です。 児童文学「モモ」(ミヒャエル・エンデ 作)のストーリーに…
こんにちは! 暑い日が続いておりますが、皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 私は、現実的な生活問題、悩みについて、試行錯誤の日々です。 疲れると、少しずつ、絵を描いたり、文章を書いたりしています。 今日は、「ハリー・ポッター」シリーズについて…
こんにちは! 先日、こちらの映画を鑑賞しました。 改めて、多部未華子さんの大ファンになりました。 あやしい彼女 発売日: 2016/10/05 メディア: Prime Video 演技派かつ、かわゆい!!! 映画「君に届け」の爽子ちゃん役も感激でしたが、こちらの映画の存…
こんばんは。 最近、ネット記事を見ていて、こちらの映画の事を知りました。 そして思いました。 gaga.ne.jp 私、三島由紀夫さんの文学を、まだ一冊も読んでないなあと。 しかし、「金閣寺」や「仮面の告白」などは、初心者には敷居が高いなと思いました。 …
こんにちは! 今日は引き続き、映画愛(?)について書きます。 私は、うろ覚えなのですが、児童文学「ハリー・ポッター」に目覚めて、かれこれ ・・おそらく・・ちょうど、20年になるのではないかと思います。 まだ当時は、映画一作目も公開される前で、原…
こんにちは! 今日は、昨年末にようやく観ました、こちらの映画について書きます。 カズオ・イシグロさんの小説が原作の映画です。 日の名残り (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video 関連過去記事はこちらです。 obachantoarts.hatenablog.jp …
こんにちは! 今年は、子(ネズミ)年ですね!という事で、 先ほど、こちらの映画を鑑賞しました。 GAMBA ガンバと仲間たち メディア: Prime Video こちらは、2015年に公開された映画だったのですね。 私個人は、その当時はきっと心身、時間ともに余裕がなか…
こんにちは! 今日は、旬のお野菜と、そこから連想した昔の映画について書きます。 2日ほど前から、我が家の冷蔵庫の野菜室にスタンバって、その出番をまっているお野菜があります。 それは ほうれん草 です。 私はこの野菜が好きです。我が家の男性陣も、…
こんにちは! パソコンが使えるようになりました! 今年初めをこちらの記事で、REDWIMPSさんの「大丈夫」という曲が 素晴らしいと紹介しました。 obachantoarts.hatenablog.jp ゲーノ家は、PCが「大丈夫」じゃなかったのですが、 何とかここまでたどり着きまし…
皆さま、明けましておめでとうございます。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか? 私は、昨年は、色々困難はあったものの、いくつかのイベントへ行くことができました。 その事については、また書きたいと思います。 大晦日の紅白を観たのですが、初めて聴い…
こんばんは。 今日は、映画版の「わたしを離さないで」について、少し書きます。 映画版は、(共通の趣味がほとんどない)主人と一緒に観ました。 わたしを離さないで (字幕版) 発売日: 2013/11/26 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 私は、…
今日が10月31日だと気付いたので、こちらの過去記事を。 obachantoarts.hatenablog.jp obachantoarts.hatenablog.jp 何十年経とうとも、リバー君のことは、忘れません。
こんにちは! みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 先日私は、お昼ご飯を食しながら、こちらの映画を鑑賞しました。 正直、この映画の存在を知ったのは最近の事で、 しかも、日本語吹き替え版の曲がユーミン様の 「気づかず過ぎた初恋」(アルバム「宇宙図…
こんにちは! 先日、アマゾンプライムで、再びこの映画に再会してしまいました。 そして、久しぶりに、やっぱり再視聴してしまいました。 何か、馬鹿笑いできるドラマか、映画を探していたのです。 おっぱいバレー 発売日: 2014/08/13 メディア: Prime Video…
こんばんは! 8月も明日は10日ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 前回の記事で、私は50年以上も前の映画「日曜日はダメよ」のタイトルをパロった文章を書きました。 私は、25年ほど前に購入した「映画音楽の楽譜集(タイトル忘れました)」の中に、…
こんにちは! 今日は、また脱線して、映画の感想を書きます。 昨日、ようやく 「美女と野獣」実写版をですね、観ました。 美女と野獣 (字幕版) 発売日: 2017/10/04 メディア: Prime Video この商品を含むブログを見る 美女と野獣 (吹替版) 発売日: 2017/10/0…
こんにちは! 先ほど、こちらの映画について、知りました。 映画館へは行けないのですが、とても気になりました。 www.vogue.co.jp という訳で、 今日は、ロバート・レッドフォードさん監督の、映画の過去記事をアップいたします。 80年代はじめの映画です…
こんにちは! 先ほど、映画「ストリート・オブ・ファイアー」を久しぶりに観ました。 30年ぶりの再会・・もとい再視聴! 公開時は、私が映画に目覚める1年または数ヶ月前だったので、テレビ放送かレンタルで見たと思うのです。若い頃は。 正直、「ダイアン・…
こんにちは! 今日も、映画の過去記事です。 obachantoarts.hatenablog.jp 浅田真央(mao asada) World 2009 EX 「ポル・ウナ・カベサ」 ~ HD 高音質Ver. 保存版 お付き合い、ありがとうございます。
こんにちは。 最近、私は、デスクトップ型PCを、使い始めました。が、 まだ、使い方がよくわかりません。 と、いうわけで、今日も過去記事をアップいたします。 80年代、映画についての過去記事です。 obachantoarts.hatenablog.jp お付き合い、ありがとうご…
こんにちは! 今日は、私が80年代中盤に、テレビ放送で観た映画について書きます。 1983年公開 「アウトサイダー」です。 The Outsiders (1983) Official Trailer - Matt Dillon, Tom Cruise Movie HD 私は映画公開時は、まだ映画館で洋画を見る事に目覚めて…
こんにちは! 最近、自分にとって、映画ってどういうものかな、と考えました。 若い頃の自分にとって、映画鑑賞とは、 「タイム・トラベル」 「海外旅行」 「歴史の勉強」 「(何かに興味を持つ)きっかけ」 「学び」 「地理の勉強」 「喜び」 「エンターテ…
こんばんは。 今日はもう1記事。 前回の「たけくらべ」15章のBGMに こちらも迷ったという曲を紹介します。 エンヤさんの「Only Time」です。 私は、90年代からエンヤさんのファンなのですが、(最近事情には疎いです) この曲には、映画の思い出もあるの…
今回も「たけくらべ 」紹介の続きです。 14 酉の市の日 この年は、酉の市(例年11月の酉の日に行われる祭)が、 三の酉(三の酉まである年は、何か特別な意味があるようなのですが、うまく説明できませんm(_ _)m)まであり、神社は大にぎわい。 吉原も、大…
こんにちは! 前回、宣言したばかりなのに、脱線記事です。 なんだか、怖くなってきたんです。「ジョー」を語るのが。 こちらの映画のタイトルのように、「初心者」レベルなのに 「ジョー」を語って良いのだろうかと。 Absolute Beginners (1986) 「ビギナー…
こんにちは! すっかり忘れちゃっていたのですが、昨日は 浅田真央ちゃんが日本(?)中に魔法をかけていた日だったんですね。 本当に、真央・メリポピ・エキシビションは、新旧、元気がもらえる 魔法のプログラムですね。 「メリー・ポピンズ リターンズ」…
こんにちは! 今日は映画「小さな恋のメロディ」について、ラストです。 当時の流行や、英国での学校教育についても、いろいろ考えさせられました。 恐らく、当時の流行だったのでしょうが、 「女子の制服(夏服?)」のスカートの短さにびっくりしました。 …
こんにちは! 今日も映画「小さな恋のメロディ」についてです。 今日は、この映画で描かれる 「(学校)教育」 「教師」 「生徒たち」 という視点から、書きます。 私は、外国の学校のシステムについて無知なのですが。 ダニエル君たちは確か11歳設定です…
こんにちは! 迷いましたが、今日はまた 映画「小さな恋のメロディ」について 第3回目です。 今回のテーマは、この映画に出てくる 大人達 について どういう人物が登場するのかを、書きます。 今日は主に ダニエルくんのお父さんとお母さんについて書きます…