芸術は心のごはん🍚

映画・小説・漫画・アニメ・音楽の感想、紹介文などを書いています。

樋口一葉『たけくらべ』現代語訳 第十三章「きみなき」格子門の外に「捨ててき」てしまった大切な物を…解説🍁

 こんにちは!

今回は「たけくらべ」第十三章の解説を失礼します。

格子門前で起きた一大事の後編です。

 

 

好きな人に、格好悪い所を目撃されてしまった事がある皆様

好きな人の素っ気無い態度に、少なからず傷ついた事がある皆様

 

に、ぜひ読んで頂きたい章です。

 

 この章も、私の個人的なBGMは、ユーミン・ソングの1曲でした。

 

f:id:syutaitekizinsei:20201028113553j:plain

 

たけくらべ 第十三章  (雨に濡れた紅入りの友仙)

 

 

 

 ここが大黒やの前だと思った時から、信如は自然と恐ろしくなって、左右を見ずに、ひたすら歩いていた。しかし、あいにくの雨、あいにくの風。

 その上、下駄の鼻緒すらも踏み切ってしまい、仕方なく格子門の下で、こよりをよっている時の心中といったら……

 心配な予感予測が色々浮かんできて、どうにも耐えられない思いだった。

 

 そこに飛び石を踏む足音が聞こえて来た事は、まるで背中から冷水をかけられたのも同じであった。振り向いて見なくても、それが美登利その人だとわかれば、ワナワナと震えて顔色も変わるはずである。

 後ろ向きになって、それでもまだ鼻緒に集中しているふりをしながら、半分は上の空で、その下駄はいつまでかかっても履ける様にはなりそうにない。

 

 

                    

 

 

 一方、大黒寮の門内にいる美登利は、格子越しに、その様子を伺っていた。

 

(ええ、なんて不器用な……あんな手つきをして、どうなるものか。こよりは逆よりだし、わらしべなんかを前つぼにあてがっても、長持ちするはずがない。

 それそれ、羽織の裾が地面に着いて、泥がついているのはご存知か?

あれ、傘が転がる!

あれを畳んで立てかけておけば良いのに!)

と、一々もどかしく、歯がゆくは思っても、

(ここに切れがござんす。これでおすげなさいな)

と、呼びかける事もできず、こちらも立ち尽くして、降る雨が袖をわびしく濡らしているのを避ける事もせず、そっと格子越しに伺っているばかり。

 

  そうとは知らない母親が、はるか屋内から声をかけてきた。

 

「火のしの火がおこりましたぞえ。これ、いったい美登利さんは、外で何を遊んでいるのかい?雨が降っているのに、表へ出てのいたずらは、なりませんよ。また、この間のように風邪を引きますよ!」

 

と、呼びたてられたので、

 

「はい、今行きます!」

 

と、大きく返事をした。

 その声が信如に聞こえたであろう事が恥ずかしく、胸は、ワクワクと上気する。

 そして、どうしても開ける事が出来ずにいる門の横で、それでも見過ごす事もできない、この状況である。

 いろいろと思案を巡らせたあげく、美登利は格子の間から、手に持っていた布切れを、物を言わずに門の外側へ思い切って投げ出してみた

 

 すると信如が、それを見ない様に見て知らぬ顔を作った様に、美登利には見えたので、

(ええい、いつもの通りの根性悪め!)

と、やるせない思いを瞳に集めて、少し涙の恨み顔になった。

(何が憎くて、私に、その様な冷たいそぶりをするの?言いたい事はこちらの方にあるのに。あんまりだわ、本当にひどい人!)

と、怒りと悲しみがこみ上げて来て、心が詰まる。

 けれど、母親の呼び声が、しばしばかかるのも辛くなり、仕方なく一足、二足踏み出し、それから

(ええい、何よ未練がましい!こんな自分の思惑が恥ずかしい!)

と、身を翻し、カタカタと音を立てて飛び石伝いに走り去った。

 

 

                    

 

 

 信如がその時、やっと寂しく振り返ってみれば、紅入りの友仙の、雨に濡れて紅葉の美しい模様が、自分の足の近くに落ちていた。

 それを見た信如は、そわそわして心が惹かれたのだが、手に取り上げる事もせずに、空しく眺めて、うちしおれていた。

 

 自分の不器用を諦めて、羽織のひもの長いものを外し、結わえつけにクルクルとみっともない間に合わせをして、これならどうかと踏んで試してみると、歩きにくいと言わざるを得なかった。

 この下駄で田町まで行くのかと、改めて困ったと思ったのだが、仕方なく立ち上がった信如。

 小包を脇に抱え、二歩ばかり門から離れたのだが、友仙の紅葉が目に残って、そのまま捨てて過ぎるのも耐え難く、心残りで見かえった。

 

 するとその時、

 

「信さんどうした、鼻緒を切ったのか?そのなりはどうだ!みっともないなあ。」

 

と、不意に声をかける者があった。

 驚いて振り返ると、暴れ者の長吉がいた。今、ちょうど遊郭からの朝帰りと見えて、浴衣を重ねた唐桟のしゃれた着物に、柿色の三尺帯を、いつもの様に腰の先に巻き、黒八丈の立派で新しいはんてんという装いである。

 

おまけに、遊郭の店の印のついた傘をさしかざして、高下駄の雨よけ革も、今朝下ろしたてだとわかり、漆の色も際立って見えて、いかにも誇らしげである。

 

「僕は鼻緒を切ってしまって、どうしようかと思っている。本当に困っているんだ」

と、信如が意気地のない事を言うと、

「そうだろう、お前に鼻緒は直せるまい。いいや、俺の下駄を履いて行きねえ、この鼻緒は大丈夫だよ」

と、言ったので

「それでは、お前が困るだろう?」

「何、俺は慣れたもんだ。こうやって、こうする…」

と、言いながら、慌ただしく着物の裾を、七分三分に端折って帯にはさむと

「そんな、その場しのぎなんぞよりも、これがさっぱりだ!」

と、下駄を脱ぐので

「お前、裸足になるのか?それでは気の毒だよ」

と、信如が困り切っていると、

「いいよ、俺は慣れた事だ。信さんなんぞは、足の裏が柔らかいから、裸足で石ころ道は歩けないよ。さあ、これを履いておいで」

と、一足を揃えて出す親切さである。

 人には、疫病神の様に嫌われながらも、毛虫眉毛を動かして、優しいセリフを口にしたのが、何だかおかしい。

「信さんの下駄は、俺が下げていこう。家の台所へ放り込んでおけば、差し支えないだろう?さあ、履き替えてその下駄を出しな」

と、世話を焼き、鼻緒の切れた下駄を片手に下げた。

「それじゃあ信さん、行っておいで。あとで学校で会おうぜ!」

と、約束し、信如は田町の姉のもとへ、長吉は我が家の方へと別れたのだった。しかし、美登利信如の思いを残した紅入りの友仙は、そのいじらしい姿を、空しく格子門の外に止めたままだった。

 

 

 

参考文献はこちらです。

たけくらべ 現代語訳・樋口一葉 (河出文庫)

たけくらべ 現代語訳・樋口一葉 (河出文庫)

  • 発売日: 2004/12/11
  • メディア: 文庫
 

 

 

 

 

この章の心のBGMは、ユーミン様の「きみなき世界」でした。

私は、この曲を「松任谷由実:隠れた名曲」と言うアルバムで、数ヶ月前に知りました。


きみなき世界 松任谷由実

 

 

www.uta-net.com

 

アルバムの曲で聞くとわかりやすいのですが、リズムが「レゲエ」なんです。

私は今まで、「レゲエ」には、「明るい」イメージしか持っていませんでした。

こちらの曲で私は「哀愁」とか「傷心」とか「かっこよさ」「可愛らしさ」を感じます。

ギターのメロディーがかっこいいです。

 

 

お付き合い、ありがとうございます。