こんにちは!
最近、脳裏を過ぎったことについて、書きます。
教育(?)について。
息子も来年は、11歳なのだなーと思う時、考えてしまいます。
我が家には、魔法魔術学校から、お手紙が届くのだらうかと。
ホグワーツ ではない事は、確かですよね。英国ではないから。
それ以前の問題なのかもしれませんが・・
日本にも、魔法魔術学校、あったら楽しいですね。
しかしながら、日本の歴史文化から考えますと、魔法魔術というよりは、
妖術忍術学校 とか?
その学校で勉強する事でなれるのは
「忍者」とか「山伏」とか女子なら「くノ一」 なんじゃね・・(?)
一ポッタリアンで、最近、息子が「漫画 日本の歴史」ハマっているため
そういう、どうでもいい事を・・妄想してしまう、今日この頃です。
というわけで、今日のBGM・・ではなく、動画は、こちらの三本を。
映画「タクシー」は、単純ミーハーな私には(少し)敷居の高い「フランス映画」というジャンルなのですが、
1、と2は、なんとなく印象に残っています。
2 では、フランスの警察と日本の車会社が協力?して?スペシャルな、ポリスカー?
を開発します。(確か^^;)
その車を動かすための キーワードが
「ニンジャ!」
だったのが、とても印象的でした。
・・て、あれ? なんの話を書いていたんでしたでしょう・・ね?
梅雨入りですね。
雨だったり、晴れだったり
暑かったり、そうでもなかったりですが
皆様、ご自愛くださいませ。