2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
もうすぐ11月ですね。皆様、いかがお過ごしでしょうか? 今回は、「たけくらべ」第十四章解説失礼します。 最終章まで、後、三章となりました。 辛く悲しい三章なのですが、それだけではない内容だと思います。 第十四章は、 それまで信じていた事が、突然信…
こんにちは! 今回は「たけくらべ」第十三章の解説を失礼します。 格子門前で起きた一大事の後編です。 好きな人に、格好悪い所を目撃されてしまった事がある皆様 好きな人の素っ気無い態度に、少なからず傷ついた事がある皆様 に、ぜひ読んで頂きたい章です…
こんにちは! 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 私の地方は、結構、強い風が吹いています。 「たけくらべ」第十二章、私なりの現代語訳、解説を失礼します。 雨風の中で、とても困ってしまった経験がある皆様 に、ぜひ読んで頂きたい章です。 なぜなら、こ…
こんにちは! 今回は「たけくらべ」第十一章、私なりの現代語訳を失礼します。 今日は、少年少女3人の、目には見えない「三角関係」が・・切ない章です。 3角関係は、辛そうだなあ…と思っている皆様 3角関係は、辛かったよなあ…と思っている皆様 3角関係…
こんにちは! 今回は「たけくらべ」第十章解説を失礼します。 秋ですね。 秋も、深まってきたなあ・・と、感じている皆様に お薦めの章です。 という訳で、ジョージ・ウインストンさんのアルバム「Autumn」より「longing love」 のイメージで失礼します。こ…
こんにちは! 今日はこちらはお天気ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今日は「たけくらべ」第九章を解説いたします。 この章は、信如の家族、つまり「藤本家」の「家族の肖像」と申しましょうか・・ 信如の両親、姉、龍華寺の様子、家庭における信如…
こんにちは! 今日は雨で、私は少し肌寒いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 家事がひと段落したので、やはり今日も、こちらの続きを失礼します。 「たけくらべ」第八章は・・・ 「吉原」って結局、どういう場所だったの? と思っている皆様 どんちゃ…
こんにちは! 引き続き「たけくらべ」私なりの現代語訳、失礼します。 この章は、特に 「すれ違いラブ・ストーリー」が好き! 「ガラスの仮面」が好き! と言う女性の皆様と 「俺はどうも好きな女性に素直になれない」 と言う男性の皆様に お薦めしたい章で…
こんにちは! もう10月も半ば、秋ですね。 今回も、現代語訳の続きを、失礼します。m(_ _)m 「たけくらべ」 第六章の主役は 正太郎 です。 正太郎が、ひたすらに かわゆい 章なのです。 暑さバテ、秋バテ、お疲れ気味の皆様に、 特に読んで頂けると嬉しいで…
こんにちは! 今回は「たけくらべ」の、かなり重要なシーンです。 今夜こそが正に 「若さ(と言うより思春期)とは、なんぞや!?」 という感じの夜なのよ (ゲーノ 勝手な訳m(_ _)m) と言うイメージの第五章解説を、私個人は「筆やのおかみさん」的視点か…
こんにちは! 第四章の解説です。 いよいよ「夏祭り」の夜が、やってきました。 「夏祭り」と聞くとソワソワ・ドキドキしちゃう! そんな皆様に読んで頂けると嬉しいです!! 「夏祭り」と言えば、whiteberryさんの名曲♪ 「お祭りの夜はー 胸がさ・わーいだ…
こんにちは! 長文続きで失礼します。 今回は、なぜ私が 「たけくらべ」現代語訳を始めたか、理由を書きます。 原文を読み解くのに大変苦労し、 原文の素晴らしさ、ストーリーの素晴らしさ を知ってしまった私。 素晴らしい!! でも 原文では読み辛い!! …
こんにちは! 樋口一葉 『たけくらべ』 の 第三章 の解説です。 ようやく、ヒロインの美登利が登場です!! 無邪気で明るい、でも繊細な面もあった 現・少年少女 元・少年少女 の皆様 に、捧げたい!! そんな、第三章です。 suiさんの「可愛い君が愛おしい…
こんにちは! 「たけくらべ」第二章の翻訳、解説です。 この章は特に、十代少年二人のやり取り、会話が面白い章です。 二人の想い、会話を色分けしてみました。私なりの解釈です。 長吉 信如 です。 この章は、特に 昔、やんちゃだった大人の皆様、 思春期の…
こんにちは! スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋ですね。 読書の秋という事で、改めて、こちらの記事を再アップ致します。 以前書いた文章を、更に推敲して、改めて記事にしました。 以前は、下記記事の様な解釈をしていたのですが。 改めて掘り下げた書評を…